ふるさと納税サイトの中でも、朝日放送テレビが運営する「ふるラボ」は、信頼性の高さと豊富な動画コンテンツに強みがあります。
特に、ふるさと納税をこれから始める初心者の方にとって、安心して利用できるような分かりやすいサイト設計が魅力です。

テレビでふるラボを見たんだけど、どんなサイトか、私でも使えるか詳しく知りたいな。

ふるラボの特徴や使い方、人気の返礼品やキャンペーンについて、初心者の方の疑問に寄り添って解説します。
この記事を読むことで、ふるラボがどんなふるさと納税サイトで、どのようなメリット・デメリットがあるのか、また具体的な寄付のやり方や手続き、人気の返礼品やキャンペーン情報が分かります。
ご自身に合ったふるさと納税サイト選びの参考になります。
- ふるラボがどのようなサイトか
- ふるラボを利用するメリットとデメリット
- ふるラボでの寄付のやり方と手続き
- ふるラボで見つかる人気の返礼品やキャンペーン情報
朝日放送テレビが運営するふるラボとは?
ふるさと納税サイトは数多くありますが、テレビ局である朝日放送テレビ株式会社が運営している「ふるラボ」は安心感と情報提供力に特徴があるサイトです。
ふるラボの概要や特徴、そしてテレビ局運営ならではの強みについて、「ふるラボはどんなサイト?」「朝日放送テレビ運営の安心感」「ふるさと納税サイトとしての主な特徴」「初心者と安心感に寄り添うサイト」という4つの視点から詳しくご紹介します。
テレビ局運営という独自性を持ち、ふるさと納税初心者でも利用しやすい設計になっているのがふるラボです。
ふるラボはどんなサイト?
「ふるラボ」とは、朝日放送テレビ株式会社が運営するふるさと納税のポータルサイトです。
全国1,500以上の自治体が参加しており、お肉や魚介類から日用品、旅行まで、約30万点もの返礼品の中から選べます。

テレビ局が運営しているって珍しいな

まさにそこにふるラボの強みがあります
自治体や返礼品の情報を分かりやすく、時には動画を交えて提供している点が他のサイトとの違いです。
朝日放送テレビ運営の安心感
朝日放送テレビ株式会社が運営している点は、ふるラボの大きな信頼性の根拠です。
大手放送局として培ってきたメディア運営のノウハウを活かし、正確で分かりやすい情報提供を心がけています。
これは、特にふるさと納税に不安を感じる初心者の方にとって心強い要素となります。

どこの会社が運営しているか分かると安心できる

公的な側面もあるメディア運営企業だからこそ実現できる安心感です
運営元の確かさは、サイト利用の安全性を判断する上で重要なポイントになります。
ふるさと納税サイトとしての主な特徴
ふるラボが他のふるさと納税サイトと比較して持つ主な特徴はいくつかあります。
最も特徴的なのは、テレビ局ならではの動画コンテンツです。
返礼品や地域の魅力を映像で詳しく紹介しており、単なる商品ページを見るだけでは分からない情報が得られます。
特徴 | 詳細 |
---|---|
テレビ局制作の動画コンテンツ | 返礼品や地域を映像で詳しく紹介 |
豊富な提携自治体数と返礼品数 | 1,500以上、約30万点 |
定期的なキャンペーン実施 | Amazonギフトカードなどがもらえることも |
シンプルで初心者向けのサイト設計 | 分かりやすい操作画面 |
決済方法 | クレジットカード中心 |

動画で返礼品が見られるのは分かりやすそう

地域の雰囲気を知る手助けになります
動画による詳細な情報提供と豊富な選択肢が、ふるラボを利用する大きな魅力と言えます。
初心さと安心感に寄り添うサイト
ふるラボは、特にふるさと納税を初めて行う方でも安心して利用できるような配慮がされています。
サイトは複雑な専門用語を避けて説明がなされており、寄付の申し込み手続きも分かりやすいステップで案内しています。
安心できる理由 | 詳細 |
---|---|
初めてでも迷わないサイト設計 | シンプルな画面構成 |
専門用語を平易な言葉で解説 | 理解しやすい説明 |
寄付上限額シミュレーション | 控除額の目安が確認可能 |
ヘルプページと問い合わせ窓口 | 困ったときに相談できる |

ふるさと納税の仕組みがよく分からないから優しいサイトだと助かる

ふるラボはまさにそうしたニーズに応える設計になっています
初心者への配慮が行き届いている点が、多くの人にとって利用しやすい理由です。
ふるラボの強みとメリット
ふるラボの最大の強みは、テレビ局が運営していることによる動画コンテンツの質の高さにあります。
豊富な提携自治体や多様な返礼品、定期的にお得なキャンペーンを実施している点も大きなメリットです。
特にふるさと納税を分かりやすく始めたい初心者の方や、返礼品選びを楽しみたい方にとって魅力的なサイトと言えます。
ふるラボの強みとメリットについて、具体的に解説します。
テレビ局制作の動画コンテンツ
ふるラボは朝日放送テレビ株式会社が運営しています。
その一番の特徴は、テレビ局ならではの知見を活かした高品質な動画コンテンツです。
返礼品や自治体の魅力を、まるでテレビ番組を見ているかのように分かりやすく伝えてくれます。
単に返礼品を写真で紹介するだけでなく、生産者のこだわりや地域の風景、料理方法などを動画で紹介することで、返礼品を選ぶプロセスがより楽しくなります。
「朝だ生で旅サラダ」をはじめ、朝日放送テレビが制作する様々な番組で紹介された返礼品も数多く掲載されています。
私もテレビで紹介された返礼品を見て、ふるさと納税に興味を持った経験があります。

動画って見るのが面倒じゃないかな?

短時間で返礼品の魅力が伝わるように工夫されています
ふるラボの動画コンテンツは、返礼品選びにストーリーや背景を求めている方におすすめです。
豊富な提携自治体と多様な返礼品
ふるラボは全国の多くの自治体と提携しています。
現在、全国1500を超える自治体が参加しており、そこから選べる返礼品は約30万点にも及びます。
これは多くのふるさと納税サイトと比較しても、非常に豊富な選択肢と言えます。
定番のお肉や魚介類、フルーツ、お米はもちろん、日用品や工芸品、地域の体験型返礼品まで、幅広いジャンルが揃っています。
これにより、自分の好みや家族のニーズに合った返礼品を見つけやすいです。
ふるラボのサイトでは、カテゴリ別や人気ランキングなど、様々な角度から返礼品を探すことができます。
人気ランキング
順位 | 品名 | 自治体 | 寄付金額 |
---|---|---|---|
1 | 訳あり 銀鮭 切身 約2kg | 宮城県気仙沼市 | 12,500円 |
2 | トイレットペーパー 72ロール | 大阪府泉南市 | 10,000円 |
3 | 《訳あり》鹿児島県産 豚肉 切り落とし (計2.5kg) | 鹿児島県長島町 | 10,000円 |




たくさんの返礼品の中からどうやって選べばいいの?

カテゴリ検索やランキング、特集などを参考に探せます
豊富な提携自治体と返礼品の中から、あなたにとって最適な一品を見つける楽しみがあります。
定期的に実施されるお得なキャンペーン
ふるラボでは、寄付をするとAmazonギフトカードなどがもらえるお得なキャンペーンを定期的に実施しています。
これは、ふるさと納税をする上で見逃せない大きなメリットの一つです。
キャンペーン期間中にふるさと納税を行うことで、税金控除と返礼品に加えて、さらにお得な特典を得ることができます。
例えば、2025年春には対象自治体への寄付で寄付総額の11%分、それ以外の自治体への寄付で2%分のAmazonギフトカードが付与されるキャンペーンが実施されました(2025年5月13日終了)。
キャンペーン内容や期間は変動するため、サイトで最新情報を確認することが大切です。
キャンペーン概要
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2025年4月3日 ~ 2025年5月13日 |
特典 | 寄付総額に応じたAmazonギフトカードを付与 |
付与率 | 対象自治体:11%分、対象外自治体:2%分 |
参加条件 | 会員かつメルマガ登録、ログイン後コード入力 |
ギフトカード配布 | 2025年7月11日(予定) |

キャンペーンっていつもやってるの?

開催時期は不定期なので、サイトのお知らせを確認しましょう
定期的なキャンペーンは、ふるさと納税を賢く利用したい方にとって嬉しい機会です。
利用者をサポートする体制
ふるさと納税の仕組みは少し複雑に感じられる方もいらっしゃいます。
ふるラボは、そういった初心者の方も安心して利用できるよう、様々なサポート体制を用意しています。
サイト内には「はじめてのふるさと納税」「ふるさと納税ガイド」「よくあるご質問」といった専用のコンテンツが充実しており、制度の仕組みから利用方法まで分かりやすく解説しています。
特に「ふるさと納税ガイド」では、控除上限額の調べ方やワンストップ特例制度、確定申告の手続きなど、利用者が疑問に思いやすい点を丁寧に説明しています。
これらの情報は、初めてふるさと納税を行う方にとって、非常に役立つでしょう。
困ったときには問い合わせフォームからサポートを受けることもできます。

寄付した後って何か手続きが必要なの?

税金控除を受けるための書類手続きが必要です。サイトに詳しい解説があります
ふるラボのサポート体制は、ふるさと納税の仕組みに不安がある初心者の方に心強い味方となります。
サイト利用のスムーズさ
ふるラボのウェブサイトは、誰でも迷わずに使えるようにシンプルな操作画面を採用しています。
初めてサイトを訪れた方でも、返礼品を探す、カートに入れる、寄付の手続きに進むといった一連の操作を直感的に行えます。
見たい情報にすぐアクセスできる分かりやすいカテゴリ分けや、キーワード検索機能も充実しています。
また、テレビで紹介された返礼品や特集記事も目立つ場所に配置されており、興味を引かれるコンテンツに簡単に出会えます。
ストレスなくスムーズにサイトを利用できることは、忙しい方にとって重要なポイントです。

インターネットでの寄付って難しそう…

ふるラボのサイトは操作が分かりやすいので、初めてでも安心して利用できます
サイト利用のスムーズさは、ふるさと納税を気軽に始めたいというニーズに応えています。
ふるラボの弱みと注意点
ふるさと納税サイト「ふるラボ」を検討する上で、他のサイトと比較していくと確認しておきたい弱みや注意点があります。
例えば、限られた決済方法の種類や利用者による返礼品レビュー機能の有無など、ご自身のサイト選びの基準によっては気になるポイントがあるかもしれません。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
限られた決済方法の種類
ふるラボで寄付を行う際の決済方法は、基本的にクレジットカードのみです。
具体的には、VisaやMastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどのクレジットカード払いに対応しています。
ごく一部の自治体では銀行振込を受け付けているケースもありますが、全体の数から見ると非常に少ないです。

クレジットカード以外の支払い方法は使えないのかな?

ほぼクレジットカードのみと考えてください。
コンビニ払いやキャリア決済、PayPayなどのキャッシュレス決済を利用したいと考えている方にとっては、支払いの選択肢が限られる点が少し不便に感じるかもしれません。
利用者による返礼品レビュー機能
ふるラボのサイトには、実際に寄付した利用者の返礼品レビュー機能がありません。
例えば、他のふるさと納税サイトでは、返礼品の味や量、配送状況などについて、実際に受け取った寄付者の感想や評価が多数掲載されています。
ふるラボにはこうした口コミ情報がサイト上に直接表示されないため、返礼品を選ぶ際に他の人の生の声や満足度を確認することが難しい場合があります。

みんなの評価を見ながら決めたいんだけど…

サイト内では他の人の感想は見られません。
多くの利用者のレビューや評価を参考にしながら返礼品を選びたい方にとっては、この点が物足りなく感じられる可能性があります。
キャンペーン開催の有無
ふるラボは定期的にお得なキャンペーンを実施していますが、常に開催されているわけではありません。
具体的には、期間限定でAmazonギフトカードのプレゼントキャンペーンなどが行われることがあります。
こうしたキャンペーンを活用すると、通常の寄付に加えてさらにお得な特典を受け取ることができます。
しかし、キャンペーンが実施されていない期間にふるラボを利用する場合、他のサイトで常時行われているポイント還元やセールのような特典がない点に注意が必要です。

いつもお得なキャンペーンをやっているわけじゃないの?

キャンペーンは不定期で開催されます。
ふるラボを利用する際は、その時期にどんなキャンペーンが行われているか、あるいは何も行われていないかなどを事前に確認することが大切です。
他サイトとの違い
ふるラボは朝日放送テレビ株式会社が運営するサイトとして、他のふるさと納税サイトとはいくつかの特徴的な違いがあります。
最も大きな違いは、テレビ局の知見を活かした動画コンテンツが豊富な点です。
返礼品や自治体の紹介動画を視聴することで、写真やテキストだけでは伝わりにくい詳細な情報や地域の雰囲気を知ることができます。
一方で、先ほど説明したように利用者によるレビュー機能がなかったり、決済方法がクレジットカードに限られたりする点は、他の大手サイトと比較すると選択肢が少ないと感じるかもしれません。
提携自治体数や返礼品数は多いですが、サイトによってはさらに多くの自治体や返礼品を扱っている場合もあります。

動画以外に何か特別な機能はあるの?

特に動画による情報提供に力を入れています。
ふるラボを選ぶ際は、他のサイトと比較して、ご自身が動画による情報提供に魅力を感じるか、または決済方法やレビュー機能の有無に何を求めるかを考慮すると良いでしょう。
知っておきたい利用上の注意点
ふるラボをスムーズに利用するために、いくつか事前に知っておきたい注意点があります。
具体的には、まず会員登録は必須ではありませんが、過去の寄付履歴を確認したり、後述するキャンペーンに参加したりするためには会員登録をしておくのがおすすめです。
また、Amazonギフトカードなどのキャンペーン特典を受け取るためには、会員登録に加え、所定の手続きや特典の取得期間を守る必要があります。
返礼品を受け取った後、寄付金控除を受けるためには、ワンストップ特例制度を利用するか、確定申告を行う必要があります。
手続きを忘れると税金からの控除が受けられなくなってしまうため、忘れずに手続きを行いましょう。

寄付する以外にも手続きが必要なの?

税金の控除を受けるための手続きが必要です。
ふるラボのサイトにある「はじめてのふるさと納税」や「よくあるご質問」などのガイドコンテンツを確認しながら進めると、安心して手続きを行うことができます。
これらの弱みや注意点も理解した上で、ふるラボがご自身のふるさと納税サイト選びの基準に合っているか検討すると良いでしょう。
ふるラボの使い方と手続き
ふるラボでふるさと納税を行う際には、いくつかの手続きが必要です。
まず、サイトで希望の返礼品を選び、次に寄付の申し込み手続きを進めます。
その後、寄付金控除を受けるための手続きとして、ワンストップ特例制度または確定申告が必要になります。
特に重要なのは、ご自身の寄付金控除の上限額を事前に確認することです。
ふるラボサイトでの登録と返礼品選び
ふるラボでふるさと納税を始めるには、まずサイトにアクセスし、会員登録を行うと便利です。
会員登録をすると、過去の寄付履歴を確認できたり、お気に入り機能を活用できたりします。
次に、ふるさと納税の楽しみの一つである返礼品を選びます。

たくさんの返礼品があるみたいだけど、どうやって選べば良いの?

目的に合わせて様々な方法で探すことができます
ふるラボでは、お肉やお米、魚介類といったカテゴリーや、北海道、東北地方などの地域、寄付金額別で返礼品を探すことができます。
特に「ABCテレビで紹介」や「ふるラボ限定」といったキーワードや特集から探す方法も人気です。
検索方法 | 詳細 |
---|---|
カテゴリ別 | 肉、魚介、フルーツ、日用品など20以上の分類 |
地域別 | 全国9つの地方から自治体を選択 |
寄付金額別 | 1万円以内、10,001〜20,000円など8つの価格帯 |
キーワード・特集 | テレビ紹介品、ふるラボ限定、季節の特集などから探す |
このように、多様な方法で自分に合った返礼品を見つけることができます。
特に、ふるラボならではのテレビ番組と連携した特集は、返礼品の魅力を動画で知ることができるのでおすすめです。
寄付申し込みの手順
希望の返礼品が見つかったら、サイト上で寄付の申し込みを行います。
ふるラボでの申し込み手続きは比較的シンプルです。

インターネットでの申し込みは難しくない?

画面の指示に従えばスムーズに進められます
まず、返礼品のページから「カートに入れる」ボタンをクリックします。
その後、寄付者の情報(氏名、住所など)や返礼品の配送先、支払い方法を入力します。
- カートに返礼品を入れる
- 寄付者の情報を入力する
- 支払い方法(主にクレジットカード)を選択・入力する
- 返礼品の配送先を指定する
- 申し込み内容を確認して確定する
ふるラボの主な支払い方法はクレジットカード決済です。
利用できるクレジットカードの種類を確認しておきましょう。
申し込みが完了すると、ふるラボから申し込み完了メールが届きます。
寄付を行った自治体から、後日返礼品と寄付を証明する書類(寄付金受領証明書)が送られてきます。
寄付金受領証明書は、寄付金控除の手続きで必要になる重要な書類なので大切に保管してください。
ワンストップ特例制度の申請手続き
ふるさと納税で寄付金控除を受ける方法の一つに、ワンストップ特例制度があります。
確定申告を行わない給与所得者などが利用できる簡便な制度です。

ワンストップ特例制度って具体的にどうやるの?

申請書を自治体に送る手続きです
ワンストップ特例制度を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- 確定申告を行う必要がない給与所得者であること
- 1年間(1月1日~12月31日)のふるさと納税による寄付先が5自治体以下であること
条件を満たす場合、寄付した自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(ワンストップ特例申請書)と必要書類(マイナンバー関連書類、本人確認書類など)を提出します。
ワンストップ特例申請書は、寄付を申し込む際に「希望する」を選択しておけば、寄付金受領証明書と一緒に自治体から送られてくることが多いです。
申請書に必要事項を記入し、必要書類のコピーを添付して、翌年の1月10日までに寄付した自治体へ郵送します。
提出期限を過ぎると制度を利用できず、確定申告が必要になるため注意が必要です。
確定申告での寄付金控除
ワンストップ特例制度を利用しない方や利用できない方(例:自営業の方、年収2,000万円を超える給与所得者、6自治体以上に寄付した方、医療費控除などで確定申告をする方など)は、確定申告によって寄付金控除の手続きを行います。

確定申告って難しそうだけど、どんな手続きが必要なの?

必要な書類を揃えて税務署に申告します
確定申告で寄付金控除を受けるためには、ふるさと納税を行った年の翌年2月16日から3月15日までの間に、税務署へ確定申告書を提出する必要があります。
- 必要書類(源泉徴収票、各種控除証明書など)を準備する
- 寄付金受領証明書を準備する
- 確定申告書を作成する(国税庁のホームページや市販のソフトで作成可能)
- 税務署に確定申告書と必要書類(寄付金受領証明書を含む)を提出する
確定申告を行うことで、所得税からの還付と住民税からの控除の両方を受けることができます。
寄付金受領証明書がないと寄付金控除を受けられないため、大切に保管しておいてください。
ふるさと納税控除上限額の確認
ふるさと納税で自己負担額2,000円を除いた全額が所得税・住民税から控除される金額には上限があります。
この控除上限額は、寄付者の所得や家族構成などによって異なります。

私の年収だと、いくらまで寄付すればお得なの?

ご自身の状況に合わせて上限額を計算する必要があります
もし上限額を超えて寄付した場合、超過した分は自己負担になってしまいます。
そのため、寄付を始める前にご自身の控除上限額を確認することが非常に大切です。
ふるラボのサイト内にも「寄付上限額を調べる」というガイドページがあり、具体的な計算方法やシミュレーションツールに関する情報が掲載されている場合があります。
インターネット上には、詳細な情報を入力することで上限額を試算できるシミュレーションツールが多数公開されています。
ご自身の正確な情報を入力して試算してみることをおすすめします。
正確な上限額を知ることで、無駄なくふるさと納税を活用できます。
ふるラボで人気の返礼品とキャンペーン
ふるラボで寄付先を探す際に、どのような返礼品が人気なのか、どのようなキャンペーンが行われているのかを知ることは、納得のいく選択をする上で非常に重要です。
ふるラボならではの限定返礼品や、食品、日用品といった多様なカテゴリーのおすすめ、お得なキャンペーン情報などをご紹介し、それぞれの見出しで詳しく解説します。
ふるラボを利用する際は、こうした人気の返礼品やお得なキャンペーンをぜひチェックしてみてください。
ふるラボ限定の返礼品
ふるさと納税サイトの中には、そのサイトだけで申し込める限定の返礼品を用意している場合があります。
ふるラボでも、「ふるラボ限定」とマークが付いた返礼品を見つけることが可能です。
サイト内の「売れ筋のキーワード」を見ると、「ふるラボ限定」が挙げられており、多くの利用者が関心を持っていることがわかります。
これにより、他のサイトでは見られないユニークな返礼品や、魅力的な内容の品が見つかる可能性があります。

ふるラボ限定の返礼品って、どんなものがあるんですか?

サイト内で「ふるラボ限定」のマークやキーワードで探せます
「ふるラボ限定」の返礼品は、ふるラボならではの魅力的な選択肢の一つと言えます。
カテゴリー別おすすめ返礼品
ふるラボには全国から約30万点もの多様な返礼品が掲載されています。
膨大な返礼品の中から何を選べば良いか迷う場合には、カテゴリー別のおすすめ返礼品や人気ランキングを参考にすると探しやすくなります。
ふるラボのサイトには、総合ランキングの他に、お肉、おさかな類、フルーツ類、お米・パンといった主要なカテゴリーごとの人気ランキングが掲載されています。
例えば、お肉部門では鹿児島県長島町の訳あり豚肉切り落としが10,000円の寄付で人気を集めているほか、魚介類部門では宮城県気仙沼市の訳あり銀鮭切身が12,500円の寄付で多くの方に選ばれています。
フルーツ類では熊本県八代市の肥後グリーンメロンが12,000円、
お米・パン部門では北海道滝川市のななつぼし無洗米10kgが【定期便4ヶ月】3月から計4回 毎月お届け 87,000 円 の寄付でそれぞれ上位に入っています。
カテゴリー | 品名 | 自治体 | 寄付金額 |
---|---|---|---|
お肉 | 《訳あり》鹿児島県産 豚肉 切り落とし (計2.5kg) | 鹿児島県長島町 | 10,000円 |
おさかな類 | 訳あり 銀鮭 切身 約2kg | 宮城県気仙沼市 | 12,500円 |
フルーツ類 | 肥後グリーンメロン | 熊本県八代市 | 12,000円 |





たくさんの返礼品があるみたいですが、何から見たらいいか迷います

まずは人気ランキングやカテゴリーから探すのがおすすめです
このように、多くの人が選んでいる人気の品や、ご自身の好みに合うカテゴリーから返礼品を探すことができます。
高還元率が期待できる返礼品
ふるさと納税の返礼品を選ぶ際に、「還元率」に注目する方も多いようです。
「還元率」とは一般的に、寄付金額に対して返礼品の市場価格がどれくらいの割合になるかを示す指標です。
ふるラボでも、寄付金額に対してボリュームがあったり、市場価格がお得に感じられる返礼品は特に注目を集める傾向があります。
ソースにある人気ランキングを見ると、例えば鹿児島県長島町の《訳あり》豚肉切り落とし (計2.5kg) は寄付金額10,000円で2.5kgという量があります。
また、宮城県気仙沼市の訳あり 銀鮭 切身 約2kg は寄付金額12,500円で2kgとなっています。
これらは「訳あり」という表記があるものの、食卓で使いやすい量が手に入りやすいため、多くの方が「お得」と感じていると考えられます。
品名 | 自治体 | 寄付金額 | 内容量・個数 |
---|---|---|---|
《訳あり》鹿児島県産 豚肉 切り落とし (計2.5kg) | 鹿児島県長島町 | 10,000円 | 2.5kg |
訳あり 銀鮭 切身 約2kg | 宮城県気仙沼市 | 12,500円 | 約2kg |
佐賀牛入り ハンバーグ 20個 大容量 2.4kg | 佐賀県神埼市 | 12,000円 | 20個 (2.4kg) |


【黒毛和牛入り】特大ハンバーグ 200g×20個 | 大阪府泉佐野市 | 10,000円 | 20個 (4kg) |


どうすればお得な返礼品が見つかりますか?

寄付金額に対する量や内容を確認すると、お得感のある返礼品が見つけやすいです
寄付金額と内容量を比較するなど、詳細をよく確認することで、お得感が期待できる返礼品を見つけることができます。
現在実施中のキャンペーン
ふるラボでは、ふるさと納税をよりお得に利用できるキャンペーンを定期的に実施しています。
特に注目したいのは、寄付金額に応じてAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンです。
現在(2025年4月3日~2025年5月13日)、ふるラボでは「11%分のAmazonギフトカードをプレゼント!」キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンでは、期間中にふるラボで寄付をすると、寄付総額に応じてAmazonギフトカードが進呈されます。
特に、キャンペーン対象自治体への寄付であれば寄付金額の11%分、対象外の自治体でも2%分のギフトカードが付与されます。
Amazonギフトカードは上限なくプレゼントされるため、まとまった寄付を検討している方にとっても魅力的な特典です。
対象自治体には北海道紋別市や宮城県気仙沼市など、人気の返礼品を多く提供している自治体が含まれています。
ギフトカードは2025年7月11日に配布予定です。
- キャンペーン期間: 2025年4月3日 00:00 ~ 2025年5月13日 23:59
- 特典内容: 寄付総額に応じたAmazonギフトカードプレゼント
- 対象自治体への寄付: 11%分
- 対象外自治体への寄付: 2%分
- ギフトカード配布時期: 2025年7月11日予定

今何かお得なキャンペーンはありますか?

はい、寄付額に応じてAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です
キャンペーン期間中にふるさと納税をすることで、通常よりもお得に寄付を行うことが可能です。
キャンペーン活用のポイント
ふるラボのキャンペーンを最大限に活用するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
せっかくの機会を逃さないように、事前に確認しておきましょう。
まず、キャンペーンに参加するにはふるラボの会員登録が必要な場合が多いです。
さらに、キャンペーンコードの入力やメールマガジン登録が条件となっていることもあります。
例えば、現在のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンでは、期間中にログインした状態でキャンペーンコード「furulabo2504」を入力してから寄付を行う必要があります。
また、対象自治体への寄付であればAmazonギフトカードの付与率が11%と高いため、対象自治体をリストで確認してみるのも良いでしょう。
キャンペーンで獲得したAmazonギフトカードは、配布時期以降にマイページから取得する必要があり、取得期限を過ぎると無効になってしまうので注意が必要です。
ギフトカードには発行日から10年間の有効期限があります。
- ふるラボ会員であること
- メールマガジンに登録すること(配布まで継続が必要)
- 期間中にログインし、指定のキャンペーンコード(例:
furulabo2504
)を入力すること - キャンペーン対象期間内に寄付を完了すること
- Amazonギフトカードはマイページから期限内に取得すること

キャンペーンを使うときに注意することはありますか?

いくつかの条件や手順を確認することが大切です
これらのポイントを確認し、忘れずに手続きを行うことで、お得なキャンペーンを有効に活用することができます。
今すぐふるラボ公式サイトをチェック
これまで、ふるさと納税サイト「ふるラボ」の特徴やメリット・デメリット、利用方法について解説してきました。
最後に、ふるラボ公式サイトで返礼品を探したり、キャンペーンを確認したりして、ふるさと納税を始めるための具体的なステップをご紹介します。
あなたに合う返礼品を探す
ふるラボでは、あなたが希望する返礼品を簡単に見つけられる機能が充実しています。
サイト上部にある検索窓にキーワードを入力したり、画面左側のメニューからカテゴリ別、地域別、寄付金額別で絞り込み検索をしたりできます。
また、多くの利用者が選んでいる人気ランキングも参考にすると、掘り出し物や話題の品に出会えます。
例えば、2025年5月現在の総合人気ランキングでは、宮城県気仙沼市の「訳あり 銀鮭 切身 約2kg」や鹿児島県長島町の「《訳あり》鹿児島県産 豚肉 切り落とし (計2.5kg)」などが上位にランクインしています。
迷った際には、これらのランキングを参考にするとスムーズです。

動画で返礼品の良さがわかるの?

朝日放送テレビ制作の動画で、返礼品や自治体のこだわりが伝わってきます。
人気の返礼品カテゴリと上位品は以下のとおりです。
カテゴリ | 順位 | 品名 | 自治体 | 寄付金額 |
---|---|---|---|---|
お肉 | 1 | 鹿児島県産 豚肉 切り落とし (計2.5kg) | 鹿児島県長島町 | 10,000円 |
2 | 黒毛和牛入り 特大ハンバーグ 200g×20個 | 大阪府泉佐野市 | 10,000円 | |
おさかな類 | 1 | 訳あり 銀鮭 切身 約2kg | 宮城県気仙沼市 | 12,500円 |
2 | 訳あり 北海道産 冷凍 ホタテ 500g | 北海道別海町 | 9,500円 | |
フルーツ類 | 1 | 熊本県産 肥後グリーンメロン 2玉 | 熊本県八代市 | 12,000円 |
2 | シャインマスカット 2房 1.0 kg以上 | 熊本県八代市 | 15,000円 | |
お酒 | 1 | ビール ザ・プレミアムモルツ 香るエール | 群馬県千代田町 | 16,000円 |
2 | ビール ザ・プレミアムモルツ 神泡 | 群馬県千代田町 | 16,000円 | |
お米・パン | 1 | 令和7年産 ななつぼし無洗米10kg | 北海道滝川市 | 25,000円 |
2 | 令和7年産 ゆめぴりか無洗米10kg | 北海道滝川市 | 26,000円 |



テレビで紹介された返礼品や、ふるラボだけの限定品もあるので、そういった情報にも注目しながら探すと、お気に入りの一品が見つかります。
開催中のキャンペーンを確認
ふるラボでは、定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
利用を検討する際は、公式サイトで現在実施されているキャンペーンをチェックしましょう。
特に注目なのは、期間限定で開催されるAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンです。
2025年4月3日から5月13日まで実施中のキャンペーンでは、期間中にログインして特定のキャンペーンコードを入力し、ふるさと納税を行うと、寄付総額に応じたAmazonギフトカードがプレゼントされます。
対象自治体への寄付なら11%分、対象外の自治体への寄付でも2%分が付与されます。

いつキャンペーンをやっているか知りたいな

お知らせや公式サイトトップページで告知されます。
キャンペーンの参加条件は以下のとおりです。
条件 | 内容 |
---|---|
会員登録・メルマガ登録 | ふるラボ会員に登録し、メールマガジンを購読する必要がある |
キャンペーンコード入力 | ログイン後、キャンペーンコード「furulabo2504」を入力する必要がある |
期間内の寄付 | 2025年4月3日から2025年5月13日までの寄付が対象となる |
災害支援は対象外 | 災害支援を目的とした寄付はキャンペーンの対象外となる |
対象自治体は2025年4月時点で23自治体あり、北海道の紋別市や別海町、宮城県の気仙沼市などが含まれます。
これらの自治体へ寄付をすると、11%という高い付与率でAmazonギフトカードが受け取れます。
キャンペーンを活用すると、さらにお得にふるさと納税が利用できます。
ふるラボで始めるふるさと納税
ふるさと納税を始めてみたいけれど、何から手を付けて良いか分からないという方にとって、ふるラボはぴったりのサイトです。
初心者にも分かりやすいサイト構成と、テレビ局ならではの動画コンテンツで、制度の仕組みや返礼品の魅力を丁寧に紹介しています。
まずは公式サイトにアクセスし、会員登録(必須ではありませんが推奨)を済ませると、返礼品選びがさらに便利になります。
控除上限額のシミュレーションツールや、ふるさと納税のガイドコンテンツも充実しているため、一つずつステップを踏みながら手続きを進められます。

具体的にどうやって申し込むの?

サイトで返礼品を選んで、寄付申し込み手続きを行う流れです。
ふるラボでふるさと納税を始めるステップは以下のとおりです。
ステップ | 内容 |
---|---|
1 | ふるラボ公式サイトにアクセスし、控除上限額シミュレーションを行う |
2 | 検索機能やランキングを活用して、希望する返礼品と自治体を探す |
3 | 寄付金額を確認し、自治体への寄付申し込み手続きを進める |
4 | クレジットカード情報などを入力し、決済を完了する |
5 | 寄付金受領証明書を受け取り、ワンストップ特例制度や確定申告で手続きをする |
朝日放送テレビが運営するふるラボは、情報の信頼性が高く、安心して利用できるサイトです。
テレビで気になっていたという方はもちろん、これからふるさと納税を始める方も、ぜひふるラボ公式サイトをチェックして、お得で魅力的な返礼品を探してみてください。
よくある質問(FAQ)
ふるラボはどちらの会社が運営していますか?
ふるラボは、朝日放送テレビ株式会社が運営するふるさと納税サイトです。
テレビ局運営のため、情報への信頼感が高いのが特徴です。
ふるラボの動画コンテンツはどのように活用できますか?
テレビ局ならではの知見を活かした高品質な動画で、返礼品や自治体の魅力が伝わってきます。
寄付先の地域や返礼品のイメージが湧きやすいです。
ふるラボではどれくらい多くの自治体や返礼品を選べますか?
ふるラボには全国1,500以上の自治体が参加しており、約30万点もの返礼品から選ぶことができます。
お肉、魚介、お米、日用品など、様々なふるラボ 返礼品が見つかります。
ふるさと納税が初めてなのですが、ふるラボは難しくないですか?
ふるラボはふるさと納税初心者の方でも安心してご利用いただけるよう、シンプルで分かりやすいサイト設計になっています。
ふるさと納税 やり方や仕組みについても丁寧に解説しています。
ふるラボで寄付する際の支払い方法を教えてください。
ふるラボでの寄付の支払いは、基本的にクレジットカードのみです。
ご利用可能なカード種類をご確認ください。
他の利用者の感想を参考にしたいのですが、レビューは見られますか?
申し訳ございません。
ふるラボのサイトには、利用者による返礼品レビュー機能は現在ありません。
ふるラボ 口コミや評判は他のサイトで確認いただくことになります。
ふるラボのお得なキャンペーンはいつもやっていますか?
ふるラボでは、ふるラボ キャンペーンを定期的に実施していますが、常に開催されているわけではありません。
サイトのお知らせやトップページで告知していますので、ご確認ください。
開催中のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンについて詳しく教えてください。
キャンペーン期間中にログインし、特定のコードを入力してから寄付すると、寄付総額に応じてAmazonギフトカードが進呈されます。
ふるラボ お得に利用できる機会です。
対象自治体への寄付は11%分など、付与率はキャンペーンによって異なります。
自分のふるさと納税の控除上限額を知るにはどうすれば良いですか?
控除上限額は年収や家族構成で変わります。
ふるラボのサイトにある控除額シミュレーションやガイドページを参考に、ご自身の状況に合わせて計算することをおすすめします。
ふるさと納税 上限額を把握し、計画的に寄付を進めることが大切です。
ふるラボで寄付した後、税金の控除を受けるには何が必要ですか?
寄付後には、税金の控除を受けるために手続きが必要です。
給与所得者などで条件を満たす場合はワンストップ特例制度、それ以外の方は確定申告を行います。
寄付金受領証明書は必ず保管してください。
これがふるさと納税 手続きの一部です。
まとめ
ふるさと納税サイト「ふるラボ」は、朝日放送テレビが運営しており、情報の信頼性とテレビ局ならではの豊富な動画コンテンツに強みがあります。
特に、初めてふるさと納税をされる方も安心して利用できるサイト設計です。
- テレビ番組と連携した魅力的な動画コンテンツ
- 全国約1,500自治体、約30万点の多様な返礼品
- Amazonギフトカードなどがもらえる定期的なキャンペーン
- 初心者にも優しい分かりやすいサイトとサポート
まずは公式サイトでご自身の控除上限額をシミュレーションし、気になる返礼品や開催中のキャンペーンをチェックしてみることをおすすめします。